ご妊娠おめでとうございます。 幸せで旨を含ませている一方で、妊娠による体の変化でこの先の生活にちょっぴり不安を感じているかもしれません。
約40週の妊娠期間中に、自分の体は赤ちゃんの成長に合わせてどんどん変化していきます。事前に自分の体の変化を学習することで、少しでも安心してお産を迎えることができるのではないでしょうか?
皆様が快適で楽しいマタニティライフを送り、お腹の中の赤ちゃんが順調に発育できるように努めていきます。
妊婦健診
当院では東京都やその近郊に里帰りを予定している方のみ妊婦健診を受け入れています。妊娠32週前後まで当院での定期健診を受けることが可能です。多くの場合、出産に対応できる病院へ通うケースが多いのですが、その時期でしたら総合病院へ行かなくても問題ありません。当院は都心部に位置するクリニックですので、妊娠32週前後までを当院へ通い続け、それ以降は総合病院やクリニックで出産される方が多くいらっしゃいます。
※当院は出産に対応していません。
妊婦検診の内容
妊婦健診とは、お母さんとお腹の中にいる赤ちゃんの健康をチェックするため、そして安全に妊娠・出産できることを目的に行われています。体重・血圧の測定や、超音波検査はもちろん、それ以外の検査も欠かせません。
血液型検査を例に挙げてみましょう。血液型検査は、万が一輸血を行わないといけなくなった時のために必要ですし、赤ちゃんの貧血や黄疸(おうだん)の原因となる血液型不適合Rh(-)がないかを調べる上でも重要です。また症状が目立たなくても、出産時に赤ちゃんへ感染させてしまう感染症もあるため、事前にチェックしておくと良いでしょう。
妊婦健診で行われる検査内容
- 体重測定
- 血圧測定
- 血液検査
- 超音波で赤ちゃんの成長を見て記録
- 尿検査
- 腹囲の測定
定期健診
健診スケジュール
妊娠・出産はお母さんとご家族にとって、大きなイベントです。出産までの約10ヶ月の間は、週数に応じて診察や各種手続を進めていく必要があります。
週数 | 健診へ行く回数 | 診察・手続きの内容 |
---|---|---|
5週~7週 | 2週に1回 |
5〜6週目になると、赤ちゃんのお部屋が確認できるので、妊娠していることが分かります。 |
8週~11週 | 2週に1回 |
血液検査(血液型やB型肝炎・C型肝炎、梅毒、初期の貧血検査、HIV、HTLV-1、トキソプラズマなどの有無)の実施 |
12週~15週 | 4週間に1回 |
クラミジア検査の実施 |
20週~23週 |
超音波で赤ちゃんの性別が分かるようになります。 |
|
24週~27週 | 2週間に1回 | 妊娠中期の貧血検査、血糖検査の実施 |
32週~35週 | 妊娠後期の貧血検査の実施 | |
36週~分娩まで | 1週間に1回 |
GBS検査(36週) NST検査 |