細菌性膣炎

細菌性膣炎とは

細菌性腟炎(細菌性腟症)は、腟の中の細菌バランスの変化が関係している病気です。

腟の常在菌や皮膚にいる常在菌、腸内細菌、嫌気性菌けんきせいきんが関係しているため、どの年代の女性にでも起こる可能性があります。

妊娠中の流産、早産への影響も無視できないため、治療法や予防法への理解を深めることが大切です。

細菌性腟炎は、膣内の常在菌であるガードネラ菌や腸内細菌である大腸菌・腸球菌などが繁殖することで起こる病気です。
明らかな炎症所見の有無、顕微鏡下での炎症細胞の有無により細菌性腟症と細菌性腟炎との鑑別がされます。

トリコモナス腟炎やカンジダ腟炎のような一般的な性感染症と異なり、症状を引き起こす特定の原因菌や原因微生物が見つからないため、細菌性腟症は「非特異性腟炎」とも呼ばれていました。

おりものの状態、におい、pH値などが基準に定められている細菌性腟炎の診断と合致していても症状の自覚がないことがあります。

細菌性膣炎になる原因

細菌性腟炎の原因はまだすべてが解明されているわけではありません。

しかし、腟の中の細菌バランスが影響していることがわかっています。
健康な腟の内部はさまざまな細菌が常在していますが、中でも半数以上を占めるといわれているのが乳酸桿菌(ラクトバチルス)です。

乳酸桿菌にゅうさんかんきんが産生する乳酸により腟は酸性に保たれ、悪さをする細菌が侵入しづらくなります。
乳酸桿菌は腟を正常に保つための自浄作用を維持しているのです。

ところがストレスや疲労、体調不良などで免疫力が低下したり、腟や外陰部を洗いすぎたりすると、乳酸桿菌のはたらきが低下します。

乳酸桿菌のはたらきが弱まると、代わりに腟内の中にもともと存在しているガードネラ菌などの複数の細菌が繁殖をはじめます。
こうして腟内の細菌バランスが変化することで膣症や膣炎が発症します。

細菌性腟炎のリスクを抱える人々はさまざまですが、以下の要因が関連しています。

性行為

性行為によって腟内の細菌バランスが崩れる可能性があります。
特に新しいパートナーとの性行為や頻繁な性行為はリスクを高めます。

妊娠中の女性

妊娠中はホルモンの変化により腟内の細菌バランスが影響を受けやすくなります。
細菌性腟炎は妊娠中により一般的になることがあります。

抵抗力の低下

免疫力が低下している人々は、細菌性腟炎にかかりやすいです。
ストレス、疲労、他の健康問題などが原因です。

腟内の清潔度

ウォッシュレットの頻回の使用や入浴時に洗いすぎたりすると腟内のPHバランスが崩れ、細菌性腟炎のリスクを高める可能性があります。

喫煙者

喫煙は腟内細菌叢ちつないさいきんそうのバランスを崩すことがあり、細菌性腟炎のリスクを増加させる可能性があります。

細菌性膣炎の症状

通常、膣内は乳酸桿菌によって酸性状態に保たれていますが、疲労やストレス、免疫力の低下により、一般的な細菌が過剰に増殖して炎症を引き起こすことがあります。

帯下異常たいげいじょう、下腹部痛、不正性器出血が主な症状です。

おりものは灰色、水様性になり、生臭いにおいになることがありますが、約半数では症状がありません。
膣内に増殖した細菌が子宮・卵管を通じて腹腔内に到達することがあります。

すると、子宮内膜炎や卵管炎、重症の場合には、骨盤内腹膜炎こつばんないふくまくえんを起こすこともあります。

普段からデリケートゾーンの清潔を保つことが重要です。

細菌性膣炎の検査方法

おりものを拭って検査を行います。

細菌性膣炎以外の疾患の可能性もあるため、症状やおりものの状態をお聞きし、必要な検査を行います。

細菌性膣炎の治療薬剤

細菌性腟炎の治療法は、腟錠による局所的な治療が基本です。
腟内に抗生物質を直接投与します。一般的には以下の薬剤が使用されます。

メトロニダゾール腟錠(フラジール膣錠)

乳酸桿菌を殺菌しない抗生剤で、細菌性腟炎の治療に効果的です。

クロラムフェニコール腟錠(クロマイ膣錠)

抗生物質として使用されます。強力な薬剤なので、乳酸菌も殺菌します。

ステロイド軟膏

外陰部にかゆみがある場合には、炎症を抑えるためにステロイド入の軟膏が処方されることもあります。

細菌性膣炎の治療方法

治療期間

腟錠は1日1回、1錠を挿入し、6日間の連続投与が1周期となります。

初回の外来時には腟洗浄を行います。抗生剤投与前に生理食塩水で洗浄すると薬の効果を高めます。
腟洗浄は外来受診にだけ用いられる治療です。

頻回の膣洗浄はかえって症状を悪化させることもありますので、自宅では膣内を洗浄する必要性はありません。

治療終了

1周期が終わっても、感染が完全に症状が治っていない場合には内服での抗生剤治療を行う場合があります。

かゆみやおりものの色の変化といった症状が普段通りになっていれば治療は終了します。

妊娠中の治療

妊娠中の細菌性腟炎も腟錠で行います。
メトロニダゾール腟錠(フラジール膣錠)やクロラムフェニコール腟錠(クロマイ膣錠)は妊婦への使用に制限がありません。

細菌性腟炎(膣症)は早めの予防と治療が大切です。症状がある場合は、医師に相談して適切な対処法を見つけましょう。

予防と再発防止策

膣を洗いすぎない

膣内の自浄作用を弱めないため、過度な洗浄は避けましょう。

性行為を見直す

性行為によって腟内の細菌バランスが崩れる可能性があります。

性交渉の前に手指や陰部を流水で洗うことで清潔を保ちます。
また、肛門に触れた男性器を挿入しないように、適切な性行為を行うようにしましょう。

ストレスをためない

強いストレスは免疫力を低下させることがあります。運動やリラクゼーションを取り入れて、ストレスを軽減する方法を探しましょう。

コンドームを使用する

性行為時にコンドームを使用することで、腟内への細菌感染リスクを低減できます。その他、性感染症になる危険性も軽減できます。

検査と治療にかかる費用の目安

内容 料金
初診料 890円
再診料 380円
細菌培養検査 990円
膣洗浄 170円
膣洗浄+フラジール膣錠 180円
膣洗浄+クロマイ膣錠 190円
フラジール膣錠 (6錠)250円
クロマイ膣錠 (6錠)310円

関連ページ

 

TOPへ