月経困難症

生理でのトラブル

生理でのトラブル月経困難症に伴う生理痛や頭痛、腰痛などの症状、生理前に現れる月経前症候群(PMS)の厄介な症状、さらに日常生活に影響を与える月経前不快気分障害(PMDD)のイライラや気分の落ち込みなど、これらの悩みを抱える女性は多いです。

生理不順や月経に関するお悩みに対しては、婦人科で適切な診断と治療を受けることをおすすめします。

月経困難症(生理痛)とは

腹痛の女性月経困難症は生理期間中に起こる下腹部痛のことです。

生理が始まる少し前からプロゲステロンの分泌が低下します。

プロゲステロンの分泌が低下すると子宮内膜を栄養しているらせん動脈が痙攣して縮まります。そのため血流が減少し、子宮内膜が剥がれていきます。
これが生理です。

プロゲステロンの低下によりプロスタグランジン(炎症性物質)が産生されることで子宮収縮を誘発します。
このプロスタグランジンの生成が過剰になり、生理痛が強くなります。

日常生活に悪影響を及ぼすほどの強い生理痛に悩まされる女性は多いです。

特に、「生理の度に痛み止めを必要とする」や「通勤・通学が困難になる」などの厳しい症状が現れる場合に、日ごろから相談できる婦人科がある事が大切です。

婦人科では、腹痛や腰痛だけでなく、頭痛、ふらつき、嘔吐、食欲不振、気分の落ち込みといった月経関連のあらゆる症状に対して、適切な対応や治療法を提供しています。

生理痛の原因

月経困難症は生理痛を主症状とし、2つのカテゴリーに分けられます。

機能性月経困難症は具体的な原因が明確でなく、子宮の自然な収縮から痛みが生じるとされます。
多くは若い女性に見られ、年齢とともに軽減する場合が多いです。

対照的に、器質性月経困難症は子宮筋腫や子宮内膜症などの医学的疾患が痛みの原因となっています。

機能性月経困難症

機能性月経困難症は、子宮内膜で生成されるプロスタグランジンが影響して、子宮の過度な収縮や血流不足を引き起こす状態です。

この結果、吐き気、下痢、頭痛などの症状が現れることが一般的です。

器質性月経困難症

子宮筋腫や特に子宮内膜症は、月経関連の疾患として注目されています。

子宮内膜症は、近年、増加の傾向にある疾患で、多くの若い女性たちも影響を受けています。

生理痛の治療法

生理痛を引き起こす疾患がないかを確かめます。

器質性月経困難症だと分かった場合は、原因となった疾患の治療を優先します。

機能性月経困難症だと判明した際は、下記の治療方法の中から患者様に合った方法を選択します。
これらの治療法は、器質性月経困難症にも効く可能性があります。

痛み止めの処方

鎮痛剤処方月経困難症の出現には、子宮内膜で生み出されるプロスタグランジンが関係しているため、プロスタグランジン合成阻害剤である非ステロイド抗炎症薬を使用します。

ロキソニンのことです。

漢方

漢方月経困難症は多くの女性が経験する症状で、その治療法として漢方薬も再注目されています。

漢方薬は自然の植物や動物、鉱物由来の成分を主体とし、体質やバランスを整えることを目的とします。

特に、月経の痛みや不調を和らげる作用があるとされるものがいくつか存在します。

婦人科三大漢方

加味逍遙散かみしょうようさん
生理不順、月経前症候群、更年期障害などの症状を和らげることが期待できます。

当帰芍薬散とうきしゃくやくさん
月経不順、生理痛、産後の体調不良、更年期障害、貧血、頭痛、めまいなど、特に女性の血の不足や気血の不調に関連するさまざまな症状の緩和が期待できます。

桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがん
水滞によるむくみや冷え、生理痛などに対して症状の緩和が期待できます。

ピルの処方

ピルホルモン分泌の大きな変化を防ぐ薬です。

この効果により子宮内膜の増殖が抑えられ、プロスタグランジンの産生も抑制されます。また、経血の量も抑えられます。

LEP製剤(Low dose Estrogen Progestin:低用量エストロゲン・プロゲスチン)を服用した場合では、機能性月経困難症の約90%に症状の改善が見られたと報告されています。

また、LEP製剤には低用量と超低用量の2種類があります。
どちらも月経困難症の治療として用いる場合、保険適用の対象となります。

ピル

ミレーナとジエノゲスト

ミレーナジエノゲストと言われる黄体ホルモン製剤を内服することで、子宮内膜の増殖を抑えます。

血栓症発症のリスクがないため、血栓症のリスクがある方でも内服ができます。

エストロゲン抑制作用が軽度ありますので、更年期症状が出る方もたまにいます。また不正出血も起こりやすくなります。

避妊用に開発された子宮内避妊装置であるミレーナの挿入でも月経困難症状の改善が可能です。
ミレーナはレノボルゲストレルを持続的に放出することで子宮内膜の増殖を抑えます。

月経困難症の方には保険適用されます。
デメリットはジエノゲストと同様に不正出血があります。

ミレーナ

PMSとPMDD

月経前症候群・月経前不快気分障害

月経前症候群(PMS)・月経前不快気分障害月経前症候群(PMDD)は、生理が始まる日の3~10日前に、心身の不快な症状が出現するも、生理が始まる4日以内になると症状が良くなる不調です。

疲労感や下腹部の張り感、頭痛、腰痛、むくみ、乳房の腫れなどの身体的症状や、イライラや気分の揺らぎ、抑うつなどの精神的症状が現れます。

精神症状がメインで、かつそれが重い場合は、PMDDと診断されます。

心身共に症状が現れやすく、生理のある女性の約20%〜40%の方がPMSと指摘され、約2~10%の方がPMDDと指摘されています。

PMSとPMDD

最後に

生理痛やPMS,PMDDに悩む女性は多いですが、同時に当たり前と思っている女性も多いです。

痛いのが当たり前とし、対処しない方や、生理が来る度に鎮痛剤で乗り切っている方もいるかと思います。

しかし、今は生理痛を我慢することが当たり前ではありません。

現代では様々な治療法があるので、不明点も解決しながら、患者様一人一人に合った治療方法をご相談させていただきます。

TOPへ